こんばんは、ゆめです!
「働き方に悩んで、いつまでも答えが出せない」
それは意志が弱いからではなく、
自分の武器を知らないからです。
今日はママ業、そしてさらに働くというハードゲームを
生き抜くために欠かせない自己分析について
いつになく詳しく真面目におはなししようと思います。
双子育児アカウントから見てくれてる人にとっては
伏線回収のような
在宅ワークアカウントから見てくれてる人にとっては
自分と重ね合わせて読めるような
そんな仕上がりになってると思います。
家事育児の合間で読めるように
図とか写真とかたくさん入れて読みやすくしたので
最後まで楽しんで読んでね!

ハードゲームを生き抜くために必要な要素
「需要」と「適性」
この2つが揃っている道を選ぶのが重要です。
さっそく具体例をあげて解説します!
需要って?
需要とは、「世の中にどれだけ必要としている人がいるか」
ということです。
突然ですが私が急に
「波動方程式の教科書を売るんだ!」
って言い始めたらどうでしょう。
マジでいらないですよね。笑
買う人がいないということは、
需要がないということ。
つまり需要のない場所で頑張るのは
どれだけ時間を費やしても
お金にはならないということです。
でも現実は需要のない場所で頑張り続け
心をすり減らしてしまっている人も
多いんじゃないかなと思います。
なので仕事やスキルを選ぶときは、
必ず「世の中から」需要があるものにすること。
これがマストです。
逆に需要のある場所を選べばそれだけ必要としている人が多く
仕事も生まれやすいので、初心者にもチャンスが舞い込みやすくなります。
私の仕事であるSNSの市場はこんな感じで年々爆上がりです。

私が在宅ワークを始めてから
1度も仕事獲得に困っていないのは
世の中からこれだけ需要がある
SNSスキルがあったから。
自分の適性、やりたいことも大事ですが
収入につなげたいのなら
真っ先に「需要があるか」を確認しましょう!
適性って?
需要と同じくらいマストなのは
適性があることです。
適性があるかないかで
結果の出しやすさは5倍は違うからです。

実際私は独身時代、
世の中から需要しかない電車に関わる
仕事をしていましたが
7年続けても、休日を勉強に充てても
周りと同じレベルでは
仕事できませんでした。
同じルーティン作業をミスなくやることが
とにかくすごく苦手で、
毎日のように反省文を書いていました。

産後に初めて受けたストレングスファインダー
にも適性がないことをを突きつけられ、
もう笑うしかありませんでした。
でもSNSは違いました。

1年以内に大半の人が辞めるところを
私は妊娠・出産・未就学児3人育児と
同時並行で3年間継続し、
今では仕事にしています。

さらに仕事では感謝されることも増えてきました。
会社に戻っていたらこの未来はなかったし
家事育児と両立できずに辞めて無収入、
も私なら全然ありえたと思います。
需要と適性が揃って、初めて家事育児で忙しくても
収入を得続ける環境が整います。
なのでこの2要素は決して外してはいけません。
じゃあどうしたらこの
2要素を満たした道が見つかるのか。
その方法が、自己分析です。
過去の自己分析全公開
ここからは私がスキルゼロ時代から
どうやって自己分析をして、
仕事にまでつなげてきたかをお話しします。
結論からいうと、流れはこんな感じ。
- 自己分析して結果を見る
- できそうなことを探す
- 合ってるかわからなくても1度やってみる
スキルゼロ時代
私が自己分析を始めるきっかけになったのは
「今のままの自分では、会社に戻れない」
と危機感を覚えたことでした。

ワンオペ育児をしながらの適性のない仕事、
今の自分のまま復帰したら
詰む未来しか見えなかったからです。
でも他にできることもなく、
会社を辞める勇気もない。
会社に戻るしか選択肢がないなら、
何か変えないと。でも何かはわからない。
そんな焦りを抱えながら、
漠然と今できることを探していました。
だから自己分析も、
正直これだ!と思ったわけではなく
これなら今すぐできそう!何か変わりそうならやる!
やらせてくれ!くらいの勢いで始めました。

3ヶ月くらいかけて、100問以上の自己分析に取り組みました
自己分析を通して、
人の役に立つのが好きなこと、
それが1番自分の力を引き出し
またモチベーションになることに気づきました。
でも「気付いただけでは何も変わらない」
ことにも気づいてしまいました。
「今、何か人のためになる経験を積めないか」
当時の自分が持っているカードの中で、
最も人の役に立てそうなのが双子育児の経験でした。
そして、2歳直前の双子を自宅保育しながら
家にいながらできることと言ったら
SNSくらい。
そこで過去の自分と同じように
情報がなくて、共感してくれる人がいなくて
困っている双子ママに向けて
発信することにしました。
だから双子育児のアカウントは
実は困っているママを助けたい✨🥹
なんてキラキラした気持ちで始めたものではありませんでした。
まあでもすぐに壁にぶち当たります。

ツッコミどころ満載の初投稿を失礼します。笑
初めは1投稿作るのに5時間かかるわ
やっとできた投稿は誰にも見てもらえないわ
動画編集ソフトはどれ使うかすらわからないわ
普通に心が折れそうになりました。
でも自己分析をして適性が
1ミリはあるはずと見込んだだけあり
考えれば必ず打開策が見つかり、
徐々に見てくれる人も増えていき
運用を継続できました。

※退職届を出した当日に撮影と編集をしました
最終的には「もうスキルゼロじゃない」
事実が背中を押してくれて
会社を辞める決断もできました。
やる前から正解がわかる人は
超能力者以外いません。
もっというと、自分の適性や強みドンピシャな仕事も
そうそう見つかりません。
そもそもそんなに素晴らしい武器があったら
今頃人生には迷っていないはずです。
私みたいな凡人は
「合ってるかわからないけど、1回だけやってみる」
このステップを踏んでしか、
次の一手は見えないので
結局やるしかないんですよね。
在宅ワーク時代

そして自己分析の本当の威力を痛感したのは
実は在宅ワークを始めてからでした。
なぜなら自己分析ができないと
仕事が取れないし、続けられないからです。
まず仕事に応募する時。
相手にとって自分のどこがメリットなのか
書けないと、返信はまず来ません。
あとは基本誰からもダメ出しされないので
合わない、やりにくいと思われたら
そこで呼ばれなくなります。
だから自分の長所も、苦手も
理解してアピールしたり
あるいは対策したりできないと続けられないんですね。
私が今日まで1度も仕事獲得に困らず
時給も収入も少しずつ上げ続けられているのは
需要のある仕事をして
かつこの立ち回りができるからでしかないです。
でも一人でやる自己分析には限界があるのが事実。
私も見落としてた点に実に7年越しに気づけたので
最後にその話をしたいと思います。
ポジウィルでの衝撃の体験
私がいつも自己分析の
「最も簡単な手段」として紹介している
ポジウィルについて
メリットと実際に受けたリアルレポートを
最後にお届けしたいと思います。
ポジウィルって何?
ポジウィル(POSIWILL)は、「キャリアのパーソナル・トレーニング」を提供するオンライン講座!
転職、在宅ワークといった選択の前に、
まず「自分は何を大切にしたいのか」「どんな人生を生きたいのか」を明確にするための
自己分析・キャリア設計をマンツーマンでサポートする講座です。
私がずっと推してるのは、ここの無料面談!
実際のマンツーマンレッスンを1回無料で受けられるんだけど、
とにかく迷いに対して的確な返事を返してくれて
次何をしたらいいかが最低一つは見つかる!
自己分析ってなかなか一人では難しいから、
人生に本気で向き合おうとしてるフォロワーさんにはぜひ1度受けてみてほしいんだよね!

すでにフォロワーさんからも大人気の無料面談です…!
メリット①試行錯誤を半分くらいにカットしてくれる

ポジウィルの信頼ポイントは、
相談に乗ってくれる人がプロで、実体験も語れるところ。
相談実績3万人という実績ももちろん心強いんですが
アドバイザー全員がキャリアについて悩み
乗り越えた経験がある方ばかりなんです。
やっぱり働きたいのに働けない、思い通りにいかない
1歩踏み出せないみたいな感情って
本気で悩んだことある人にしか
わからないと思うんですよね。
そういう気持ちを理解しながら
的確な答えも投げかけてくれる人って
なかなか出会えるものじゃない。
だから相談したら、盛り抜きで
試行錯誤を半分くらいはカットできる。
あとは有料サービスにはなるのですが
転職のサポートもしているので
どの業界に需要があり、どの方法が確実なのかも
知り尽くしている人たちです。
なので「需要」と「適性」のある道の中から
あなたにあった道を提案してくれるはずです。
だから迷ってる人は人生相談!
みたいな感じで行くのもありだなって思います。
メリット②自分にない視点をくれる
一人でやる自己分析は、
どうしても視野が狭くなりがち。
でもそこにプロに視点が入ると、
一気に選択肢が広がります。

今でこそ鉄道会社の時の話をネタにできる私ですが
本当はずっと黒歴史で
掘り返したくない思い出でした。
でも変わるきっかけになったのが
まさにポジウィルの面談で聞いた
「適性は分解して考える」という話です。
「会社員時代は適性ゼロで、毎日反省文書いてました」
という話をした時に
ポジウィルの方はこんな言葉をかけてくれました。
「鉄道の仕事にはスキルだけでなく
協調性や人の感情を読む力も必要なはず。
あなたが7年も続けてこれたのは、そのスキルがあったから。
だから次は協調性や人の感情を読む
スキルが生きる仕事を見つけてみよう」
会社員時代の7年間は失敗じゃなくて
糧にしていいんだって
この時は正直かなり救われましたね。
自分を理解することは、
人生を前に、確実に生きやすい方向に
進めてくれます。
勧誘はあるの?
あったけど、お断りしたらそれ以上はありませんでした!
まあポジウィルに限らず勧誘ってありますし
そもそも「勧誘されるならやめておこう」
という考えがちょっともったいない。
イオンに行ったらウォーターサーバーやスマホ、
街を歩けばティッシュ配り、
あれも立派な勧誘ですよね。
それと一緒で、いるかいらないか
自分で決める権利があるし
勧誘が理由でいろんなチャンスを逃す方がもったいないです。
押しに弱い人も、一度だけ断ればそれ以上は来ないので
安心して受けてきてくださいね!
まとめ
いろいろ書きましたが、大事なのはこの3つです。
- 需要がある場所で
- 自分の得意と苦手を理解して
- まず1回でもやってみる
そしてこれはスキルゼロだった私でも
時間さえ使えばできました。
でも家事育児で忙しい私たちは、
迷ったり遠回りしたりは避けたいのが本音だと思います。
ポジウィルはプロのカウンセリングを
無料で受けられるようなものなので
一人で試行錯誤する時間を
大幅にショートカットできる。
だから何からしていいか
決められないんだよなって人は
プロと一緒に現状整理して
次の小さいアクションを決めてみてもいいんじゃないかな。
小さなアクションで
意外と人生はあっさり変わります。
めちゃくちゃ早ければ、スキル身につけて
案件獲得する人も出てくると思います。
1歩でも自己分析をして
小さくでもアクション起こして
ママ業というハードゲームを
一緒に生き抜きましょう✊
明日からの1歩を変えるならここ!
 
  
  
  
  
